HOME > 目的別保険相談 > 「労災保険や傷病手当金で不足する部分を医療保険で補う」といいといわれました。詳しく教えてください。
医療保険の相談をしたところ、サラリーマンには公的な保障があるため「労災保険や傷病手当金で不足する部分を医療保険で補う」というイメージで医療保険の保障内容を検討するといいといわれました。
詳しく教えてください。
サラリーマンの方はさまざまなセーフティネットが用意されています。
そのひとつが「労災保険」で、業務中のケガや業務を原因とする病気で仕事ができなくなった場合、給料の80%に相当する額の休業補償を受けることができます。
休業補償がもらえるのは4日目からですが、最初の3日間は労働基準法で事業主に休業補償を行う義務があるため、会社に請求できます。
業務中ではなく、休日中やレジャー中などに生じた事故によるケガや、病気などが原因で働けなくなった場合には労災保険は適用されませんが、加入している健康保険から「傷病手当金」が支払われます。
傷病手当は1日につき標準報酬日額の3分の2に相当する金額が最長で1年6ヵ月間給付されます。
そのため、健康保険に加入しているサラリーマンの方は、長期間働けなくなった場合でも最低限の収入が保障されているため、「目減りする収入に医療保険などを活用して備える」といいと思います。
医療保険の主な保障内容は、死亡保障のほかに手術した際に支払われる「手術給付金」や、入院した際に支払われる「入院給付金」などがあります。
保険代理店に相談しながら、必要な保障を準備するといいでしょう。
※本記事は、記事作成日時点での情報です。
最新の情報とは異なる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
営業時間/
月~金曜 9:00~18:00
第1土曜・第3日曜 10:00~18:00
※上記以外の土日祝、年末年始は休み
〒800-0226
福岡県北九州市小倉南区田原新町2-5-1-106号
TEL/ 093-474-3000
FAX/ 093-474-3333
■北九州小倉法人会 理事
■北九州小倉法人会 女性会副部会長
■北九州小倉法人会 第10支部副支部長
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright©
保険相談 見直し.jp - 北九州 | 宝進 All Rights Reserved. / Powered by 京応保険設計