HOME > 目的別保険相談 > 保険代理店さんから介護特約を勧められましたが、給付金の受け取り方法はどのタイプがいいのでしょうか?
生命保険の介護特約について質問です。
保険代理店さんから介護特約を勧められましたが、給付金の受け取り方法には「一時払いタイプ」「年金タイプ」「一時金・年金併用タイプ」の3つのタイプがあると聞きました。
給付金はどのタイプがいいのか、選び方を教えてください。
生命保険の介護特約は、病気やケガで「寝たきり状態になり、衣服の着脱や食事などの際に介護が必要になった場合」など、所定の要介護状態となった場合に介護給付金が支払われる特約です。
介護給付金の受け取り方法には「一時払いタイプ」「年金タイプ」「一時金・年金併用タイプ」の3つのタイプがあり、加入する目的に応じて適したタイプを選ぶといいでしょう。
〇一時払いタイプ
一時金としてまとまったお金を受け取れるのが「一時払いタイプ」です。
介護が必要な状態になると、自宅での介護のためのリフォーム費用や施設への入居費用などが必要になるため、こうしたまとまった出費に備えたいとお考えの方は「一時払いタイプ」を選ぶといいでしょう。
〇年金タイプ
介護年金として所定のお金を毎年受け取れるのが「年金タイプ」です。
介護が必要な状態になると、毎月一定の介護費用が必要になるほか、介護のために世帯の収入が減少するケースもあります。
こうした出費や収入の減少に備えたいとお考えの方は、「年金タイプ」を選ぶといいでしょう。
〇一時金・年金併用タイプ
給付金の一部を一時金として受け取り、残りを年金として毎年受け取れるのが「一時金・年金併用タイプ」です。
まとまった出費に備えつつ、毎月の出費や収入の減少に備えたいとお考えの方は「一時金・年金併用タイプ」を選ぶといいでしょう。
※本記事は、記事作成日時点での情報です。
最新の情報とは異なる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
営業時間/
月~金曜 9:00~18:00
第1土曜・第3日曜 10:00~18:00
※上記以外の土日祝、年末年始は休み
〒800-0226
福岡県北九州市小倉南区田原新町2-5-1-106号
TEL/ 093-474-3000
FAX/ 093-474-3333
■北九州小倉法人会 理事
■北九州小倉法人会 女性会副部会長
■北九州小倉法人会 第10支部副支部長
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright©
保険相談 見直し.jp - 北九州 | 宝進 All Rights Reserved. / Powered by 京応保険設計