HOME > 目的別保険相談 > 起業して愛車を仕事でも使うことになったのですが、変更手続きは必要ですか?
思うところあり起業しました。
しかし、業務用の車を用意する余裕がまだなく、愛車を仕事でも使うことになりました。
自動車保険の手続きはなにか必要ですか?
ご開業おめでとうございます。
大きな変更手続きはないのですが、契約者には通知義務があります。
通知義務とは、契約期間中に保険会社へ伝えなければならない情報を連絡することです。
今回のような自動車の使用目的の変更も連絡しなければなりません。
個人の自動車保険は使用目的を「業務」、「通勤・通学」、「日常・レジャー」の三つに区分しており、業務使用が最も保険料が高く、日常・レジャー使用が最も保険料が安くなっています。
ここで注意したいのが、恒常的に利用するのか?それとも、たまに利用するのか?ということです。
「日常・レジャー」以外の使用目的の場合、基準が「年間をとおして月に15日以上利用している」か「週に5日の利用である」のいずれかに該当した場合、変更手続きが必要になります。
そのため、まず代理店までご連絡ください。
使用目的の変更以外に、利用用途に合ったプランの見直しも可能です。
※本記事は、記事作成日時点での情報です。
最新の情報とは異なる可能性がありますので、あらかじめご了承ください。
営業時間/
月~金曜 9:00~18:00
第1土曜・第3日曜 10:00~18:00
※上記以外の土日祝、年末年始は休み
〒800-0226
福岡県北九州市小倉南区田原新町2-5-1-106号
TEL/ 093-474-3000
FAX/ 093-474-3333
■北九州小倉法人会 理事
■北九州小倉法人会 女性会副部会長
■北九州小倉法人会 第10支部副支部長
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
Copyright©
保険相談 見直し.jp - 北九州 | 宝進 All Rights Reserved. / Powered by 京応保険設計